昨今、プロテインを日常的に愛飲する方が増え、さまざまな種類の商品も登場しています。友人やご家族がプロテインを飲んでいて、興味を持っている方も多いでしょう。そこで今回は、プロテインを飲むことで得られるそもそものメリットや、正しい選び方から効果的な飲み方まで、ご紹介していきます。

プロテインとは?
プロテインとは、「たんぱく質」のことを指します。プロテインと聞くと、サプリメントや栄養補助食品をイメージする方も多いですが、本来は栄養素の名前のことなのです。
たんぱく質といえば、肉や魚、卵、大豆、乳製品などに含まれており、普段の食事から摂取できます。しかし、食生活が乱れると体に必要なたんぱく質が不足してしまいます。プロテインは、不足したたんぱく質を効率的かつ手軽に補給できる商品として、サプリメント、パウダー、ドリンクなどさまざまな形で愛飲されています。
参考元:厚生労働省-1−2 たんぱく質
たんぱく質が不足するとどうなる?プロテインが必要な理由
たんぱく質が不足すると、体の不調や機能低下につながるリスクがあります。というのも、たんぱく質は私たちの体における筋肉、臓器、血液、皮膚などを作るための材料となる重要な栄養素だからです。また、ホルモンや抗体などの体の機能を調整する成分としての役割も果たしており、健康の維持に欠かせません。
現代人はとくに「1日2食しか食べない」「1回の食事量が少ない」「忙しくて昼食を抜いてしまう」といった理由から、たんぱく質の不足が顕著にみられます。プロテインの摂取は健康体の維持につながり、ひいては理想的な体作りをサポートするのです。

参考元:厚生労働省-1−2 たんぱく質
プロテイン摂取による3つのメリット
プロテインを生活に取り入れることで得られるメリットは3つあります。
① 外出先でも簡単にたんぱく質を摂取できる
プロテインはいまや、スポーツ用品店だけでなく、スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどでも簡単に手に入れることができます。ドリンクタイプ、バータイプ、ゼリータイプと種類もさまざまです。たんぱく質が必要なときに、時間と手間をかけずに入手・補給できる手軽さは大きな魅力といえます。
② 体への消化・吸収が早い
プロテインは、私たちのニーズに応じて形を変え、機能性も重視して商品化されてきました。体への消化・吸収スピードは食事からの摂取よりも早く、効率的にたんぱく質を摂ることができます。
③ 余分なカロリーや脂質を抑えやすい
プロテインはその効果を高めるために、たんぱく質以外の栄養素とのバランスも考慮され、必要に応じてさまざまな栄養素が配合されています。例えば、脂質やカロリーを抑えたものや、逆にエネルギー代謝を高める栄養素が添加されているものなどです。他の栄養素とのバランスがうまく調整可能なのは、プロテインならではのメリットといえます。
プロテインの種類と正しい選び方
プロテインは原料の違いによって、主に3種類に分けることができます。それぞれのプロテインの特徴を知り、目的にあったものを選ぶのがおすすめです。
① ホエイプロテイン
牛乳を原料とするのがホエイプロテインです。水に溶けやすい性質があるため飲みやすく、プロテイン初心者の方に人気があります。筋肉づくりに欠かせない必須アミノ酸を豊富に含み、消化吸収のスピードが早い特徴をもつため、筋肉量アップを目指している方向きのプロテインです。
② カゼインプロテイン
ホエイプロテインと同様に、牛乳を原料とするプロテインです。ホエイとの違いは、水に溶けにくい性質があり、消化吸収スピードが緩やかである点です。長時間にわたって体内にアミノ酸を供給できるといわれており、持続的に体づくりをサポートします。また、満腹感が続きやすいため減量へとつながりやすく、理想の体へボディメイクしたい方におすすめです。
④ ソイプロテイン
大豆由来のプロテインのことです。その特徴はカゼインプロテインと似ており、水に溶けにくく、消化吸収スピードが緩やかです。大豆には女性ホルモンのエストロゲンの化学構造によく似た、大豆イソフラボンが豊富に含まれており、健康的な体作りとともに美容観点でも注目を集めています。

プロテイン摂取の効果的なタイミングとは?
プロテインを飲むタイミングに正解はありません。しかし、効果を出すためには、時間帯や運動シーンを考慮したうえで、自分に合うタイミングを見つけることが大切です。
例えば、プロテイン摂取の「ゴールデンタイム」といわれるのが、運動後30分~1時間のタイミングです。運動後はたんぱく質が不足した状態であり、かつ筋肉が傷ついています。一方で、運動によって筋肉を作るスピード自体は上がっているため、筋肉づくりを効果的にサポートするといわれています。
他にも、就寝中に分泌される成長ホルモンとの兼ね合いから就寝前の摂取も効果が高いといわれ、睡眠によってたんぱく質が不足する朝のタイミングに飲むのもおすすめです。自分の生活リズムと照らし合わせて、ベストな摂取タイミングを探ってみましょう。

まとめ
プロテインは手軽に入手可能で、簡単にたんぱく質を摂取できるのが大きなメリットといえます。忙しい毎日の中で、栄養バランスのとれた食習慣を継続するのが難しい方も多いはず。ぜひ、プロテインを日々の生活に取り入れて理想の体作りにトライしてみてください。
納得のいくプロテインをお求めの方は下記よりお買い求めください。